top of page
Quemix Logo
照らされた抽象的な形
C0045.MP4.20_04_15_05.髱呎ュ「逕サ001.jpg

量子人材育成プログラム

Quemixでは、量子コンピュータに関する基礎知識の習得を目的とした基礎講座や、量子アルゴリズム開発できる人材育成講座、社内関係者や顧客に量子コンピュータ導入価値をコンサルテーションできる人材育成講座など目的に応じた量子人材育成プログラムをご提供しております。

また、Quemixでは量子コンピュータに関する講演依頼も承っております。量子コンピュータとは何か?量子コンピュータに期待される用途・経済効果とは?など量子コンピュータに関する疑問や最新ニュース・トピックスを分かりやすく解説いたします。経営層から一般社員まで最新テクノロジーを学ぶ社員教育・研修などにご活用いただけます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

量子人材育成講座一覧

量子コンピュータ基礎講座

量子コンピュータとは何か?なぜ最近注目されているのか?従来のコンピュータとの違いや期待されている用途・経済効果など、量子コンピュータに関する基礎的な知識や最新情報を学ぶことができる量子コンピュータの入門講座です。

理系出身者ではない方でも気軽に受講できるカリキュラムですので、経営層から一般社員を対象とした教育・研修などにもご活用いただけます。量子コンサルティング人材育成講座、量子アルゴリズム開発人材育成講座などの量子人材育成の専門講座の受講を検討されている方にも事前に受講することをお勧めします。

講義時間:180分(1回)

​開催形式:企業・団体様単位での個別開催を承っております。

 

※詳細は弊社までお問合せください。

量子アルゴリズム開発人材育成講座:スタンダードコース

ゲート式量子コンピュータのアルゴリズム開発者を目指されているソフトウェア技術者向けの専門人材育成講座です。

 

スタンダードコースでは、量子ビット、量子ビットゲート操作、量子計算の基礎といった基礎的な知識の習得から、量子フーリエ変換、量子位相推定、HHL、VQE、QAOAアルゴリズムなど基本的な量子アルゴリズムの学習を行います。IBM Qiskitを使用したハンズオン実習もカリキュラムに組み込んだ量子アルゴリズム開発者を目指す技術者向けの入門講座です。

​開講期間:3ヵ月(週1回120分の講義を計12回実施)

開催形式:オンライン講義形式

※詳細は弊社までお問合せください

​量子アルゴリズム開発人材育成講座:アドバンスドコース

ゲート式量子コンピュータのアルゴリズム開発者を目指されているソフトウェア技術者向けの専門人材育成講座です。

 

アドバンスドコースでは、量子化学計算、量子機械学習、CAE計算、テンソルネットワーク、量子誤り訂正など実際のアプリケーションで使用される実践的な量子アルゴリズムを学習するコースです。なお、アドバンスドコースはスタンダードコースを履修された方を対象とした応用講座となっておりますので、アドバンスドコース受講申込みの際はスタンダードコースも併せてお申込みください。

​開講期間:3ヵ月(週1回120分の講義を計12回実施)

開催形式:オンライン講義形式

※​詳細は弊社までお問合せください

​量子コンサルティング人材育成講座

量子コンピュータが企業経営・戦略にどのように貢献するのか、人々の暮らしや生活にどのような恩恵をもたらすのか、顧客または社内関係者に説明・提案できるQX(Quantum Transformation)人材の育成を目指した専門人材育成講座です。

量子超越が期待されるアプリケーション用途、経済効果とは何かを理解するにとどまらず、すでに実用化されている量子アニーリング方式や実用化が目前に迫っているゲート式量子コンピュータの方式種類や動作原理を理解し、従来のコンピュータと量子コンピュータをどのように組み合わせて使いこなしていくのかといった技術的な知見を身に付けていただくことを目指します。講義内では、その時々の量子コンピュータのハードウェア・ソフトウェアに関わる最新ニュース、トピックスを取り上げ、専門家の視点を交えながら分かりやすく解説いたします。

※現在、開講準備中です。ご案内できるまでしばらくお待ちください。​詳細は弊社までお問合せください。

​量子人材育成プログラム採用事例

02シンボルマークと名称ロゴの組み合わせ_基本型_縦.png

NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の量子人材育成に関する事業に当社の量子人材育成プログラムを採用いただきました。Quemixは国内の量子技術の産業化に寄与できる人材の育成に貢献してまいります。

nedo_mv.jpg

​ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/​ゲート型量子コンピュータのアルゴリズム開発が可能なハイエンド人材の育成プログラム

株式会社Quemixが、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の公募事業「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の量子コンピュータに携わる人材育成(委託)の実施先に決定されました。Quemixは本事業において量子コンピュータのアルゴリズム開発が可能なハイエンド人材育成を実施し、ゲート型量子コンピュータの産業化をリードする人材輩出に貢献いたします。本プログラムでは、ゲート型量子コンピュータのアルゴリズム開発に必要な基本知識・技術や実践的なノウハウの習得に加え、産業化をリードする人材として必要な事業者視点でのビジネススキルの習得を支援するため、各種プログラムを提供します。

IMG_0188.png

​懸賞金活用型プログラム/量子コンピュータを用いた社会問題ソリューション開発

2024年度から2026年度にかけて実施されている「NEDO懸賞金活用型プログラム/量子コンピュータを用いた社会問題ソリューション開発」事業の「教育プログラム」に応募いただいた100名を超える大学・研究機関・民間企業の研究開発職の方々に対して、「量子アルゴリズム開発人材育成講座」をご提供いたしました。当社研究員を講師とした講義を実施するとともに、量子技術の有識者を招いた講演会や受講者間のネットワーキングイベントも企画・実施するなど、量子人材育成プログラムを幅広く提供いたしました。

bottom of page