ここまで来た、量子センサの実用化。Quemixの役割は?


- 4 日前
Quemixは第47回日本磁気学会学術講演会付設展示会へ出展いたします。(於:大阪大学豊中キャンパス 2023/9/27-9/29)

- 9月19日
Quemix開発の量子アルゴリズムPITE®️(確率的虚時間発展法)が特許を取得しました。

- 9月13日
量子アニーリングの提唱者 - 西森秀稔教授と共同研究の成果として、論文「アニーリングによるグランドカノニカル結晶構造の予測」をarXivに発表しました。

- 9月12日
Quemixは第84回応用物理学会秋季学術講演会併設展示会へ出展いたします。(JSAP Autum Meeting 2023)

- 9月8日
arXivへ「多電子系の基底状態と最適な原子核配置のための第一量子化された断熱的な時間発展」の論文を投稿しました。

- 9月6日
川内進が、固有Q-eスキームの研究成果を、香川大学 幸町キャンパスで開催される高分子学会 第72回高分子討論会で発表します。

- 8月18日
CCP2023 - 34th IUPAP Conference on Computational Physicsに参加し、口頭発表およびポスター発表を行いました。

- 8月8日
arXiv へ「状態準備のためのマルチステップ確率的アルゴリズムの二乗加速」の論文を投稿しました。


- 7月24日
OpenMX(オープンソースの第一原理計算ソフト)がQuloudに加わりました。

- 7月14日
省エネ次世代パワー半導体の開発につながる材料シミュレーションとは

- 7月10日
Gaussian のエキスパート、川内進氏がQuemixへ参画しました。

- 7月7日
arXiv へ「 アニーリングによるグランドカノニカル結晶構造の予測」の論文を投稿しました。

- 7月4日
一様磁場下における電子の基底状態および励起状態に対する第一量子化固有値解法

- 7月3日
Quloud-RSDFTを用いてSiC-MOSパワーデバイスの新構造、高濃度窒素層の導入を提案

- 6月30日
SimPITE*の無料公開を開始しました。- 学術研究目的アカデミア対象 -

- 6月20日
磁性ナノ粒子における磁気反転のエネルギー障壁の温度およびサイズ依存性:Quloud-Magによる解析

- 6月16日
Quloud-RSDFTを用いて、SiCパワーデバイス中における界面での異常な電子局在化現象を発見

- 6月5日
Quloud-RSDFT講習会・ハンズオンセミナーは大好評のうちに終了しました。

- 5月26日
arXivに「量子計測におけるエラー低減のための雑音効果量子回路群」の論文を投稿しました。濱祐介、西紘史

NEWS
