top of page
2024年1月15日
WS-QAOAが組み合わせ最適化問題解決への有効なアプローチであることを示す論文をScientific Reportsに発表しました。
https://www.nature.com/articles/s41598-023-50406-8 "Systematic study on the dependence of the warm‐start quantum approximate optimization...
2024年1月12日
Quemixの研究員Yannick Couziniéが計算機シミュレーションによる先端材料の解析・機能創成のA分野で、第33回日本MRS年次大会若手奨励賞を受賞しました。
https://www.mrs-j.org/meeting2023/jp/prg/awardList.php
2024年1月9日
弊社CEO松下雄一郎のインタビュー記事が日経XTECH 2024/01/05 に掲載されました。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020600002/122600079/ 「世界一のソフトを創る夢 量子コンピューターで挑戦」
2023年12月26日
1月25日(木)13:00 - 15:00 Quloud-Quantum ESPRESSO オンラインセミナーを開催します。当日は大阪大学産業科学研究所の南谷英美教授が特別講師です。
https://www.quemix.com/seminar240125 Quloud - Quantum ESPRESSOセミナー 第一原理電子状態計算ソフト「Quantum ESPRESSO」を活用した 材料シミュレーション...
2023年12月22日
QuemixのHung Ba Tranの論文"Temperature and size dependence of energy barrier for magnetic flips in L10 FePt nanoparticles: A theoretical study"が公開されました。
https://doi.org/10.1016/j.scriptamat.2023.115947 この研究では、L10 FePtナノ粒子の磁気反転に関するエネルギーバリアに焦点を当て、それに対する温度、およびサイズの依存性を包括的に調査しました。 その結果、L10...
2023年12月12日
当社CEOの松下雄一郎が、電気化学界面シミュレーションコンソーシアム第3回研究会で講演します。2023/12/14 (木)13:30 - 16:30(ハイブリッド方式)
https://eisconsortium.org/event.html 講演はハイブリッド開催で、前半と後半の2部構成です。(各45分) 前半では改めて量子コンピュータの優位性について、わかり易く説明します。 後半では量子コンピュータの性能を引き出すことの難しさについて、...
2023年11月22日
12月13日(水)13:00 - 16:00 PIMD搭載の材料計算プラットフォームQuloudのオンラインセミナーを開催します。当日はPIMD開発者の志賀基之博士、永井佑紀博士の講演も行います。
https://www.quemix.com/seminar231213 RIST(高度情報科学技術研究機構) 様との共催で、 Quloudセミナー(第3回)を開催いたします。 今回は、11月1日にリリースされたQuloud Version...
2023年11月8日
世界初、量子畳み込みニューラルネットワーク用のチャネルアテンション機構(Channel Attention機構)を提案する論文を発表しました。
https://arxiv.org/abs/2311.02871 Quemix の Gekko Budiutama、西紘史、松下雄一郎、および、大門俊介主任研究員1、金子隆威准教授2, 3、大槻 東巳教授3が "Channel Attention for Quantum...
2023年11月7日
量子アルゴリズムPITE®️を用いて分子構造の非変分的な最適化法を提案し、量子優位性を実証する論文が npj Quantum Informationで公開されました。
https://www.nature.com/articles/s41534-023-00778-6 Quemixの小杉太一、西紘史、松下雄一郎の"Exhaustive search for optimal molecular geometries using...
2023年11月1日
クラウド型材料計算プラットフォームQuloudにPIMD, LAMMPS, Quantum ESPRESSOが追加されます。Quloudは大規模計算をさらに高精度に、さらにシンプルにします。
11月1日から新たに下記3つの計算エンジンが追加された、Quloud Ver 3.0 が登場します。 すでに搭載済みのRSDFT, OpenMXと合わせると、材料研究開発の分野でMUSTの計算エンジンが全てQuloud に出揃いました。 PIMD(Path Integral...
2023年10月30日
11月21日(火)OpenMX搭載の材料計算プラットフォームQuloudのオンライン講習会を開催します。当日はOpenMXの開発者、尾崎泰助先生が「OpenMXの現在と今後の展望」の講演も行います。
このたび、RIST(高度情報科学技術研究機構) 様との共催で、「OpenMX」をクラウドコンピューティング環境でご利用いただける、材料計算プラットフォーム「Quloud」の講習会をオンライン形式で開催することになりました。「OpenMX」は、様々なスーパーコンピュータプロジ...
2023年10月19日
PITE®️開発者の小杉太一がComputational Approaches to Quantum Many-Body Systemsで、虚時間発展やPITE®️について講演します。
https://qc-hybrid.github.io/omiya_workshop/ 日時:10/20 10:00 - 10:30 場所:MEETING ROOMS 808 and 809, SONIC CITY "Advantage of imaginary-time...
2023年10月18日
Quemix開発の量子アルゴリズムPITE®️(確率的虚時間発展法)がハミルトニアンの基底状態を準備するための有望な方法であることを実証する論文がPhys.Rev.Researchに発表されました。
https://journals.aps.org/prresearch/abstract/10.1103/PhysRevResearch.5.043048 Quemixの西紘史、西谷侑将、小杉太一、松下雄一郎、インターンの濵田幸希がPHYSICAL REVIEW...
2023年10月12日
第一原理計算とモンテカルロ・シミュレーションを組み合わせて、中心対称の格子を持つ菱面体MX3 van der Waals 材料の磁気特性の研究結果の論文をScripta Materiaに発表しました。
https://authors.elsevier.com/a/1huvg4r9TE97OH QuemixのHung Ba Tranと松下雄一郎が"Skyrmions in van der Waals centrosymmetric materials with...
2023年10月11日
NISQ時代に鍵となる対角ユニタリ行列のさらなる簡略化を提案し、既存の対角ユニタリ行列の合成方法と比べて、ゲート数と回路の深さをほぼ半分に削減できることを示す論文をarXivに発表しました。
https://arxiv.org/pdf/2310.06676.pdf この論文で、Quemixの黄欣馳、小杉太一、西紘史、松下雄一郎は、回路の深さとゲート数の最適化が重要な課題であるNISQ時代に向け、反転対称性を持つ特定の対角ユニタリ行列の実装に焦点を当てることで、既...
2023年10月10日
Quemix代表の松下が、TerraSkyDay2023で2回登壇し、量子コンピュータとアルゴリズムについて分かりやすく解説し、専門家から初心者まで、幅広い層に新しい視点を提供しました。
https://www.terraskyday.com #量子コンピュータ#量子アルゴリズム 10月3日付けのNewsでお伝えしたように、Quemix代表の松下雄一郎が、親会社であるTerraSky開催の年一回の一大イベント、"TerraSkyDay2023"で量子コンピュ...
2023年10月3日
Quemix代表取締役の松下雄一郎が明日開催のTerraSkyDay2023(2023.10.04. )で2回登壇します。テーマは「本当の新時代」「量子が変える未来社会:準備とチャンス」
https://www.terraskyday.com Quemixの親会社であるTerraSkyが毎年開催するTerraSkyDay。今年は、加速するテクノロジーの進化とパラダイムシフトに備えるためのヒントが得られるイベントです。新時代を見据え、システム、組織、カルチャー...
2023年9月26日
ここまで来た、量子センサの実用化。Quemixの役割は?
量子センサは、量子技術の中で、比較的高度な制御技術を必要としないため、早期の社会実装が期待されてきました。実際、量子センサの研究が進み、今日では実用化のレベルに達しつつあります。 Quemix代表であり、国立研究開発法人...
2023年9月25日
Quemixは第47回日本磁気学会学術講演会付設展示会へ出展いたします。(於:大阪大学豊中キャンパス 2023/9/27-9/29)
https://www.kagakusan.co.jp/pdf/MSJEXH2023-osakadai.pdf Quemixは第47回日本磁気学会学術講演会付設展示会へ出展いたします。 会場では以下の製品やサービスについて詳細な説明を差し上げ、実物をご覧いただけます。 -...
2023年9月19日
Quemix開発の量子アルゴリズムPITE®️(確率的虚時間発展法)が特許を取得しました。
真の量子最適化を実行できるのが特長の一つである、PITE®️(確率的虚時間発展法・Probabilistic Imaginary-Time Evolution)は、本格的な量子コンピュータ時代を見据えたアルゴリズムです。使用者により導入される変分回路が、想定する範囲内でしか...
NEWS
Contact Us for More Information.
bottom of page