top of page


【雑誌掲載】Quantum circuit generation for amplitude encoding using a transformer decoder
https://journals.aps.org/prapplied/abstract/10.1103/PhysRevApplied.22.L041001 本論文では、トランスフォーマーデコーダを用いて振幅エンコーディングのための量子回路を生成する新しいアプローチを提案して...
2024年10月24日


【論文発表】A quantum algorithm for advection-diffusion equation by a probabilistic imaginary-time evolution operator
Quemixの黄らは、確率的虚時間発展法(PITEⓇ)を用いた新しい量子アルゴリズムを提案し、線形移流拡散方程式の高精度な解法を実現しました。このアルゴリズムは、対数的なゲート複雑さを持つ量子回路を構築し、1次元および2次元の数値シミュレーションでその有効性を示しました。さらに、
2024年10月24日


【Quloud V5.0 リリース】
Quloud Version 5.0をリリースいたしました。 https://www.quemix.com/quloud https://www.quemix.com/quloud-info 主な変更点は以下です。 第一原理磁性材料シミュレーター「Quloud-Mag」の追...
2024年10月16日


Quloudセミナー「機械学習MD高分子編」(オンライン)11月5日(火)14:30 - 17:00を開催します。
クラウド型材料計算プラットフォームQuloudのセミナーです。機械学習MDをテーマに3連続で開催していますが、今回は最終回の高分子編となります。
2024年9月2日


【メディア掲載】旭化成の新素材探索にQuemixのFTQC用量子アルゴリズムPITE®️を量子コンピュータ実機上で稼働したことが日経XTECHで紹介。
Q2BでQuemixが行ったケーススタディセッションに関する記事が日経クロステックに掲載
2024年8月26日


【論文発表】Machine learning supported annealing for prediction of grand canonical crystal structures
FMQAを適用し、アニーリングマシンで任意のポテンシャルを使った結晶構造探索、最適な原子配列を効率的に発見する可能性。
2024年8月15日


Quloud セミナー 「機械学習MD電池編」(オンライン)10月2日(水)14:30 - 17:00 を開催します。
https://www.quemix.com/seminar/20241002 今回のセミナーでは、機械学習MD電池編と題し、これから材料計算ソフト(RSDFT、OpenMX、PIMD、Quantum ESPRESSO、LAMMPS)を利用に興味のある方や、機械学習MDに関...
2024年8月14日


【論文発表】Approximate real-time evolution operator for potential with one ancillary qubit and application to first-quantized Hamiltonian simulation
https://arxiv.org/abs/2407.16345 Quemixの黄らが、1つの補助キュービットを用いたポテンシャルの近似実時間発展演算子を提案し、第一量子化ハミルトニアンシミュレーションへの応用を示しました。この技術は、近未来の量子コンピュータにおけるハミル...
2024年7月26日


【論文発表】Orbital-free density functional theory with first-quantized quantum subroutines
Quemixの研究者たちは、確率的虚時間発展法(PITE)を用いた無軌道密度汎関数理論(OF-DFT)による基底状態電子密度の計算手法を提案しました。量子位相推定(QPE)と組み合わせることで、最低エネルギー固有値の取得を高速化し、自己無撞着場(SCF)計算を部分的に加速すること
2024年7月26日


【解説記事011】チャネルアテンションを導入した量子ニューラルネットワークによる拡散モデル
この記事の内容は7/24,25に開催されるQ2B 2024 Tokyoで、Quemixのブースで発表される成果の一つです。
2024年7月23日


【雑誌掲載】Channel attention for quantum convolutional neural networks
Physical Review Aに世界初の量子ニューラルネットワーク用のチャネル注意機構の提案の論文が掲載
2024年7月22日


【プレスリリース】Quemixが、誤り耐性量子コンピュータ用アルゴリズムを用いて、量子コンピュータ実機上で量子化学計算を実施~旭化成株式会社との新素材開発の検証実験にて~
Quemixは、旭化成株式会社との新素材開発の検証実験において、FTQC用アルゴリズムを用いた量子化学計算を、クオンティニュアム株式会社の提供するイオントラップ型量子コンピュータ上で実施いたしました。これは「PITE®」の有効性や、今後のFTQCの社会実装の実現性を示しています。
2024年7月18日


【プレスリリース】「IT Japan Award2024」でQuemixが特別賞を受賞
「IT Japan Award2024」でQuemixが特別賞を受賞
https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/newsrelease/corp/20240627/
2024年6月27日


QuemixはQ2B2024 Tokyoへダイヤモンドスポンサーとして参加します。
https://q2b.qcware.com/2024-conferences/tokyo/ https://www.quemix.com/event/q2b-2024-tokyo 当社CEO松下雄一郎のプレナリー講演: 7月24日(水)10:05 - 10:25...
2024年6月7日


業務執行体制強化のお知らせ
株式会社Quemix(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:松下雄一郎)は、本日2024年5月22日付で以下の通り新たな事業執行体制となり、量子コンピュータの社会実装に向け、事業成長の加速化を図ってまいります。 松下 雄一郎 代表取締役CEO 社長執行役員 中土井...
2024年5月22日


【雑誌掲載】Ring-opening polymerization of six-membered cyclic hybrid dimers composed of an oxoester and thioester
https://www.nature.com/articles/s41428-024-00915-8 Quemixの川内進らの論文がnatureに掲載されました。 当論文の内容は、新しいモノマーのデザインとユニークな重合挙動であり、これは高分子化学の新しい可能性を拓くものです。
2024年5月21日


【雑誌掲載】Quadratic acceleration of multistep probabilistic algorithms for state preparation
https://journals.aps.org/prresearch/abstract/10.1103/PhysRevResearch.6.L022041 Quemixの西らの論文が、Phys. Rev. Researchに掲載されました。...
2024年5月14日


【雑誌掲載】ポリマーラジカルのQ-e値の初めての算出
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jccj/23/1/23_2023-0026/_html/-char/ja Quemixの川内進らは、Q-eスキームを用いる際には、ポリマーラジカルのe値(𝑒𝑅)をモノマーのe値(𝑒𝑀)と等し...
2024年5月10日


【論文発表】Qubit encoding for a mixture of localized functions
https://arxiv.org/abs/2404.18529 Quemixの小杉らが局在関数の任意の線形結合を効率的に振幅エンコーディングする技術を開発しました。その威力は、量子化学や金融など、量子コンピュータの実用が期待されている分野で発揮されます。
2024年5月1日


量子回路の効率的な最適化 - ゲート数と回路の深さともにほぼ半減できるアルゴリズムを提案しました。
https://journals.jps.jp/doi/10.7566/JPSJ.93.054002 黄欣馳、小杉太一、西紘史、松下雄一郎がJournal of the Physical of Japan に"Optimized Synthesis of Circuits...
2024年4月18日

NEWS

Contact Us for More Information.
bottom of page